注目キーワード

勉強が楽しい理由【集中力を高めれば楽しくなります】

勉強が楽しい女の子
  • 毎日勉強できる人はすごいな
  • 勉強が楽しいって言ってるけどよくわからないな
  • 私も楽しく勉強してみたい。

 

この記事は楽しく勉強したいと思う人に読んでほしいです。

 

ブログを書いている人はこんな人

私は塾を経営していて、脳科学の知見から勉強に効果のある方法を指導するようになってから、生徒の合格実績が向上しました。

開業2年目以降は9割の生徒が第1志望を合格しています。

この記事では脳科学的に効果のある方法の一つドーパミンをうまく利用した勉強方法について共有させていただきます。

参考図書は樺沢紫苑著 『脳を最適化すると能力は2倍になる』です。 

 

結論から言います。

楽しく勉強するにはドーパミンという脳内物質を出すことが必要です。

ドーパミンを出すには方法がいくつかあります。

それを知ればあなたも楽しく勉強できるようになります。

 

勉強を楽しくするドーパミンとは

ドーパミンという物質をうまくコントロールできることが楽しく継続して勉強を続けられるコツです。

ドーパミンというのは

  • うれしい
  • 楽しい
  • 達成感

という感情の時に出るようになっています。

そしてドーパミンが出ると

  • 集中力が高くなる
  • 注意力がつく
  • 計画性が上がる
  • 物覚えが良くなる

のように勉強をする時に役立つ効果が発揮されます。

 

勉強が楽しい=成績が良い理由

勉強が楽しいというのは、勉強しているときにドーパミンが出ているからです。

ドーパミンが出ると集中力なども上がるので勉強がはかどります。

勉強して新しいことを覚えて達成感を感じます。

そうするとドーパミンが出て楽しく感じるというサイクルが生まれます。

だから勉強を続けられるし、勉強した分だけ理解できて成績も上がるのです。

つまりドーパミンを出すような行動をとればあなたも同じように楽しく勉強して成績が上がるようになります。

 

勉強が楽しくなるドーパミンの出し方

ドーパミンを出すために必要なもののうち3つ覚えておきましょう。

  1. ご褒美
  2. チャレンジ
  3. 食事

ご褒美はこちらの記事を読んでください。

関連記事

計画を立てるけどいつも計画通りにいかない勉強の計画はどうやってうまく作れるの?いい計画を立てられるようになりたい。   この記事を読むことで やる気が出てや集中力が高くなる計画の立て方があります。脳にあるドーパミンと[…]

【中学生、高校生向け】書いて記録に残すことで自己成長につなげよう

 

残りの2つを説明します。

勉強の仕方を工夫するチャレンジ

新しいことにチャレンジするとドーパミンは出ます。

具体的には工夫して変化させることです。

 

覚え方を工夫する

今までと同じ覚え方ばかりしているとドーパミンは出なくなってしまいます。

たまに違った覚え方にチャレンジしてみましょう!

例えば漢字を覚える場合

とにかく書く・・・すぐ飽きる

飽きてきたら・・・へんだけ10個書く。その後つくりを10個書く

  • 沼と招 つくりは同じでへんが違う
  • 線 細 紙 へんが同じで作りが違う 

何が違うのかを注目できるので覚えやすかったりします。

これは一例です。

漢字を覚えることがゴールなので、覚えられるなら何をしても良いと思っていろいろと試してみましょう。

 

勉強方法で一番良くないこと 

先生にこうしなさいと言われてずっとそればかりやることです。

つまらないし、ドーパミンも出ません。

小学1,2年生くらいまでなら先生に言われたからでも良いですが

学年が上がるごとに自分で工夫する知恵をつけることも大事です。

 

工夫する方法

  1. 目標を設定・・・最終的にどうなっていたいのかはっきりさせる
  2. 考える・・・目標に到達するためにどうすれば良いか考える
  3. 試す・・・自分が考えた方法をとりあえず試してみる
  4. 振り返る・・・うまくいけば続ける うまくいかなかったらまた考える

この手順で進めてみましょう。

初めからうまくいく人はいません。

チャレンジしないとこんな人になります

  • 言われたことしかできない
  • 工夫の仕方がわからない

今日から何か工夫して変化をつけてみましょう。

楽しく勉強して成績が上がる第一歩です。

 

楽しく勉強するために必要な食事

結論!好き嫌いはやめましょう。

ドーパミンはチロシンというアミノ酸から作られます。

そのチロシンを効率よく吸収するには糖質と一緒にとることが必要です。

そしてチロシンからドーパミンを作るためにはビタミンB6が必要です。

  • チロシン
  • 糖質
  • ビタミンB6

を一緒にとりましょう。

チロシン

  • チーズ
  • 大豆製品(納豆や豆腐など)
  • 魚類(マグロやカツオなど)
  • ナッツ類(アーモンドや落花生など)

糖質

  • ごはん
  • パン
  • 麺類

ビタミンB6

  • 赤身の魚
  • 脂が少ない肉類(ヒレ肉やささみなど)
  • バナナ
  • パプリカ
  • さつまいも

 

糖質の注意点

糖質制限ダイエットなどで糖質を取ることを控える風潮もありますが、

糖質は人が活動するには欠かせない栄養素です。

適切な量をとるようにしないといけません。

 

ビタミンB6の注意点

ビタミンB群は水溶性ビタミンのため、一度にたくさん食べても尿で排泄されます。

ですから毎日食べる必要があります。

 

どんなにいい目標を立てて、チャレンジしても、そもそもドーパミンが作れなかったら何の意味もありません。

食べ物が一番大事ということです。

もしこの中にキライなものがあって食べていなかったりしたら、チャレンジしてみましょう。

アレルギーの方は無理は絶対絶対ダメです。他の食べものやサプリ補いましょう

 

勉強まとめ

人の脳にはドーパミンという勉強を楽しく覚えやすくする物質がある

ドーパミンを出すにはご褒美、チャレンジ、食事が必要

チャレンジは覚え方を工夫する練習をしよう!

食事は全てのもと!好き嫌いをなくそう。

勉強法 集中力 脳内物質

勉強で集中できた女の子
最新情報をチェックしよう!