注目キーワード

自己関連付け効果を利用した記憶法

  • たくさん書き取りして覚えようとしているけど覚えられない
  • うまく覚えられないけどみんなどうやって覚えているの?
  • 頭のいい人はすぐに覚えてるように見えるけど、私は頭悪いから勉強に向いてない

こんな悩みありませんか?

この記事を読むことで

  • 関連付けの記憶法を知ることができます

勉強しても覚えられないと感じたら、自己関連付け効果を利用して記憶してみましょう。

記憶の性質を理解することが勉強を効率よくするポイントです。

下記のリンク先の記事には記憶の性質についてまとめています。

関連記事

一生懸命勉強しているのに覚えている感覚がない 頑張って勉強したのにテストの時に思い出せなかった・・・ もしかして自分は記憶力が悪いのでは?と思う前にこの記事で記憶のメカニズムについて理解を深めていきましょう。 あなたの記[…]

 

勉強で記憶するというのは、すぐに忘れてしまう「短期記憶」から、ずっと覚えていることができる「長期記憶」に移す作業のことです。

長期記憶に移すには、その言葉の意味を自分なりに考えたり、もともと知っている言葉に「むすびつけ」たりする必要があります。(精緻化)

この記事では記憶方法として、むすびつける(関連付け)の方法を紹介します。

 

自己関連付け効果とは

勉強で覚えるときは自分自身に結びつける

自己関連付け効果とは、覚えたい内容を自分に関連付け(結びつけ)て覚えることです。

自己関連付 け効 果(self-reference effect)と は “記 銘時 に自己に関連 した処理 を行 うと,意 味的な処理や 他者 に関連 した処理を行つた ときと比較 して記憶保持 にす ぐれ る” 現象であ る

藤田・堀内:潜在 ・顕在記憶課題における自己関連付け効果 より

 

普通の人にとって自分自身が一番関心の高い存在です。

その関心の高い自分自身にむすびつけるため覚えやすくなります。

 

自己関連付け効果で記憶する2つの方法

覚えたいことを自分の性格や特徴に当てはめて結び付ける方法

自分自身に関連付ける方法には、次の2つがあります。

  1. 性格や特徴に結び付ける記憶方法(自己記述課題)
  2. 過去の経験に結び付ける記憶方法(自伝想起課題)

 

性格や特徴に結び付ける記憶方法(自己記述課題)

自分の性格や特徴に当てはめる記憶方法の例として、

  • 自分の名前の漢字は学校で習う前に覚えていた
  • 自分の性格が優しいと思ってい他のでkindはすぐ覚えられた
  • 自分の足は速いと自信があったので、自分と同じように足の速いチーターはすぐに覚えた

自分の性格や自信のある特徴に関連することは一番覚えやすいです。

使える場面では積極的に使っていきましょう。

自分の性格や特徴をもっと知ることで使える場面も増えてきます。

少し脱線しますが、自分の性格や特徴を客観的に知ることは勉強するうえでもとても大事(メタ認知)です。

たまに自分を客観的に見て自分の性格や特徴を知るようにしましょう。

 

過去の経験に結び付ける記憶方法(自伝想起課題)

覚えたいことを自分の過去の経験に結び付ける方法

自分の過去の経験に結びつける方法はいろいろなパターンがあります。

例えば

  • 自分の生まれた年に起こった出来事は覚えやい
  • 自分の生まれた月の英単語は、他の月に比べて覚えやすい
  • 自分が住んでいるところで起きたことは覚えやすい
  • 旅行で訪れたところで起きたことも記憶に残りやすい

家族や大事な友達などよく知っている人と一緒に遊んだり、料理をしたりしたときの思い出なども結び付けることができます。

 

自己関連付け効果を利用した記憶法の具体例

理科で習う塩化ナトリウムは家にある塩と結びつけて覚える人は多いと思います。

理科の授業で塩化ナトリウムの化学式がNaClって習ったけど他にも化学式がいろいろあって覚えるの大変。
家にある塩の成分表示見たら塩化ナトリウムって書いてある。理科の塩化ナトリウムと同じかな?

旅行で行った時の思い出も利用できます。

この前旅行で行ったシンガポールは冬なのに暑かったなぁ
今日の授業でアジア州を習ったけど、この前行ったシンガポールってここなんだ
赤道の近くは一年中熱いって教わったけど、確かに冬だったのに暑かった。赤道の近くなんだな。

日頃の何気ないアナウンスも注意して聞いていれば経験になり記憶に残りやすいです。

今日は英語でthis isを習った。これは〇〇ですっていう意味!
This is Yamanote Line trains bound for Ueno and Ikebukuro
(ディスイズヤマノテライントレインズバウンドフォウエノアンドイケブクロ)
 
this isって言ってる!

実体験と結び付けるとすぐに覚えられます。

新しく習ったところや、難しくて覚えられないような事なら、自分の体験で何か覚えるヒントがないか探してみましょう。

心理学の記憶方法を使っていこう!

成績の良い人はなぜ少しの勉強ですぐに覚えられるのか

心理学の先生たちが、様々な実験をして記憶の性質について研究してきました。

  • (自己関連付け効果)覚えたいことを自分に結びつけること
  • (自己記述課題)覚えたいことを自分の性格や特徴に当てはめて結び付ける方法
  • (自伝想起課題)覚えたいことを自分の過去の経験に結び付ける方法

この記事では上記3つについて解説しました。

他にも心理学を利用した記憶方法があるので関連記事を読んでみてください。

関連記事

勉強で使える記憶方法があれば知りたい! この記事を読むことで 自分の言葉で言い直したほうが記憶しやすいことがわかります。理由をつけて記憶する方法を知ることができます 2つの記憶方法の簡単な具体例を知ることができます。[…]

心理学的な記憶方法を使って勉強しよう
関連記事

  この記事では二重符号化を使った記憶方法を解説します   二重符号化とは  脳が記憶する機能は次の2つがあります。 言葉や意味で覚える機能(言語情報)見たイメージで覚える機能(非言語情報) この言[…]

その他に勉強のフィードバックで気をつけたいこと
勉強で集中できた女の子
最新情報をチェックしよう!