注目キーワード
  • 2022年10月5日
  • 2022年10月5日

「群盲象を評す」という言葉を知っていますか?

日本では「凡人は大人物・大事業の一部しか理解できないというたとえ」goo辞書群盲象を評す(ぐんもうぞうをひょうす) の意味より という意味でつかわれるようですが、もともとはインド発祥の寓話で、インドはもとより仏教やイスラーム、アメリカでも説諭として使われる話です 次のようなお話です ある時盲目の人( […]

  • 2021年8月6日
  • 2022年10月5日

【公民ちゃんねる】ヘレニズムローマ時代の思想

ヨーロッパの原型となる古代ローマ その思想は古代ギリシャの哲学者たちが築き上げた自然学、倫理学、論理学がもとになっています 古代ギリシャの哲学はこちらからどうぞ ヘレニズムローマ時代の思想 アレクサンドロス大王の東征から始まるヘレニズム時代はローマの統一によって平和がもたらされます。この時代の思想は […]

  • 2021年6月23日
  • 2022年10月5日

【公民ちゃんねる】古代ギリシャ哲学者の動画まとめ

公民ちゃんねるの動画をまとめています。 公民は倫理、政治経済、公共の3科目です。 倫理と公民ちゃんねるについて 倫理は 古代ギリシャの哲学、近代ヨーロッパの哲学、現代の哲学から、 古代中国、古代インド、イスラームの思想 そして日本の思想の源流など幅広く習います。 そんな倫理を解説するYou Tube […]

  • 2021年6月17日
  • 2021年6月23日

論が発展する過程をミレトス学派から学ぼう【公民ちゃんねる】

You Tubeを更新しました。 You Tubeでは語れなかった、意見の発展についてブログで補足します。 【ゆっくり解説】万物の根源とは?ミレトス学派の発展【倫理】 動画内では古代ギリシアの哲学者、アナクシマンドロスとアナクシメネスを解説しました。 この2人は最初の哲学者タレスから教えを受けてミレ […]

  • 2021年6月15日
  • 2021年6月23日

【You Tube】公民ちゃんねるはじめました

新たに公民3教科をゆっくり解説する公民ちゃんねるを開設しました! 公民の3教科は暗記で済ましてしまうと、社会人になってから「勉強しておけばよかった!」ってなるんですよね。(私はなりました) なのでYou Tubeでゆっくり解説してみようと思ってます。 今日の動画の主役はタレスです。 このブログでも取 […]

  • 2021年6月2日

理性主義と自分の意見の作り方

理性という言葉の意味って知っていますか? 高校の倫理の授業で習うのですが、ピンとこない人も多いのではないでしょうか? この記事では理性と理性主義、理性をいかす方法について解説します。

  • 2021年3月24日
  • 2021年3月26日

プラグマティズムとアブダクション

プラグマティズムとアブダクションという言葉を知っていますか? アメリカ発の哲学ですが、高校の倫理でかんたんに教わるだけで終わってしまうことも多いようです。 ですが、仮説と検証や問題解決など社会人になってからよく使う言葉はプラグマティズムのページで教わっているのです。 そんなプラグマティズムとその思考法であるアブダクションについて解説します。

  • 2021年3月17日
  • 2021年3月17日

ヘーゲルの弁証法論理学とは

テーゼ、アンチテーゼ、アウフヘーベンなどの言葉を知っていますか? ドイツの哲学者ヘーゲルによって唱えられた哲学用語です。 これらの言葉はヘーゲルの弁証法論理学という考え方の根幹になっています。 この記事ではヘーゲルの弁証法論理学について解説します。

  • 2021年3月10日
  • 2021年3月10日

カントから感性、悟性、理性を学ぶ

高校の倫理で哲学者のカントを習ったことを覚えていますか? カントは哲学の歴史でもターニングポイントになる人物です。 カントの哲学は多くの学びがありますが、その基礎の認識について解説します。

  • 2021年3月2日

演繹法を使った考え方

演繹法と聞いて習った記憶はあるけど具体的にどんなことなのか忘れていませんか? 演繹法は論理的思考の中でも代表的な思考法の一つです。 この記事では演繹法について特徴や注意点、思考の例をあげて解説しています。