注目キーワード
  • 2021年2月16日
  • 2021年2月16日

帰納法を使った思考の例

帰納法と聞いて習った記憶はあるけど具体的にどんなことなのか忘れていませんか? 帰納法は論理的思考の中でも代表的な思考法の一つです。 この記事では帰納法について特徴や注意点、思考の例をあげて解説しています。

  • 2021年2月9日

デカルトの真理を発見するための四つの規則

哲学者のデカルトは演繹法という思考法で真理を発見しようとしました。 演繹法には欠点があったため、デカルトは四つの規則を編み出してその規則通りに思考を深めていきました。 この記事ではデカルトの四つの規則について解説します。

  • 2021年2月2日
  • 2021年2月2日

ベーコンのイドラ論から先入観の原因を知ろう

帰納法という考え方を知っていますか?調査や体験から法則を推測する思考法です。 しかし調査や体験が必ずしも正確ではなく、先入観や偏見によってゆがめられてしまうことがあります。 フランシス・ベーコンはその原因をイドラ論としてまとめました。 この記事では4つのイドラの解説とイドラから抜け出す方法について解説しました。

  • 2021年1月26日
  • 2021年1月27日

アリストテレスの四原因説から物事の本質をつかむ分解思考を学ぼう

哲学者アリストテレスは万学の祖と言われています。 なぜ万学の祖といわれているかというと、哲学と言われていた学問を現代まで続く〇〇学というように分類したからです。 アリストテレスは四原因説という思考で分類しました。 この記事では四原因説について解説します。 そして四原因説の活用方法も解説します。

  • 2021年1月19日

ソクラテスの問答法で深く考える

深く考える方法ってどんな方法があるか知っていますか? 古代ギリシャの哲学者ソクラテスは問答法という手法で深く考えていました。 無知の知で有名なソクラテスはどのような思考法で深く考えていたか解説します。

  • 2021年1月5日
  • 2021年8月7日

戦略的に生きることが大事になってきている理由と、学ぶべき科目

2020年はコロナショックとも言うべき大きな変化があった年でした。 ウイズコロナ、アフターコロナなどの言葉もでてくるなど、時代の変わり目を感じます。 とはいえ、リモートワークやリモート学習は以前からありましたし、働き方改革などもコロナ以前から言われていたことです。むしろコロナを契機に一気に進んだとも […]